Google AdSense

2010年12月31日金曜日

『AR三兄弟の企画書』

「人々が動く、気持ちが動く~テクノロジーを活用した次世代マーケティングとは?~」というテーマの、マーケティングアイフォーラムで、AR三兄弟 川田十夢さんの基調講演を拝聴し、瞬間的に、川田十夢さん、及び、川田十夢さんが繰り出すAR(拡張現実)の世界の虜になった僕は、基調講演後、すぐさま、川田さんと名刺交換。他の方々のイベントが続く中、川田さんとtwitterで、ARとケータイを組み合わせて何ができるか、情報交換ならぬ、面白交換をする約束をし、2週間後、会社で川田さんをお迎えすることに。

オフィスでの面白交換も然り、その後の懇親会という名の飲み会も通じて、川田さんの魅力に吸い込まれました。その後も、面白交換の続編や川田さんの出演するイベントに参加することで、自分の本業であるケータイの「拡張」の方向性が見えてきた感じ。

ありがとうございます。>川田さん

で、川田さんと知り合った後に、購入した『AR三兄弟の企画書』。
面白交換と並行しながら、少しずつ、じっくり読んでいたので、読了するのに2か月かかりました。
いや、かけたという表現が適切なような。それだけ、一つ一つの内容が興味深く、奥深く、それぞれを妄想というか拡張して楽しみながら読むことができる名著です。

一番印象的だったのは、川田十夢さんが某大手ミシンメーカの面接で提出した未来が記してある履歴書。
10年かけて全ての未来(約束)を実現した川田さん。

この部分がとても印象的で、「拡張」とは未来予測を通じた「自己実現」であると勝手に解釈しました。
一つ実現する度に、自分の能力も拡張。挑めば何事も拡張できるという自信をくれた一冊。

AR(拡張現実)の話だけでなく、川田十夢さんの生き方を通じて、多彩な拡張を知り、考えることができます。
超・オススメです。



『AR三兄弟の企画書』

第1章 AR技術と概念がもたらす衝撃
第2章 AR技術をどうやって見立てるか?
第3章 水平思考で拡がるARビジネスの可能性
第4章 ARで拡がるあなたの可能性
第5章 今、拡張すべきは旧来のメディア
第6章 そう遠くない未来、拡張現実で適うこと


AR三兄弟の企画書/川田十夢

�1,470
Amazon.co.jp

2010年12月25日土曜日

日経ビジネスAssocie「新・整理術」(2010年12月07日号)

整理整頓を心掛けながら、いつも中途半端に終ってしまうため、読まずに増えていく整理術の本。
この日経ビジネスAssocieも同じで、Associeで整理術をテーマにした号を購入したのも、これで何冊目だろうか?

●Special 1「新・整理術」

「捨てる」マインドは身についたものの、未だに整理整頓は不十分。
その中、「モノを使いやすくする」には、収納場所と使う場所が近いほどいいらしい。
具体例として、お風呂の脱衣所に、下着の収納ボックスを置く家庭が増えているらしく、確かに「なるほど!」って感じ。お風呂の前に、下着を決めるも、湯上り後に、やっぱり違う下着がいいな・・・と思ってもチェンジできないストレスからも解放されて、確かにいいですね。


●「店長」図鑑 CoCo壱番屋 大場智店長さん

どこにも居そうな方の話。それ故にリアリティに満ち溢れていて共感する要素が多かったです。

例えば、アルバイトの採用条件は、ルールが守れることと、笑顔と元気。

この「ルールが守れること」の難しさを痛感しています。
「言われたことをやる」は、ルールではない。このような捉え方をし、枠から出ず、リスク回避をする傾向が強まっていると感じる、ここ最近。
逆に、会社やチームとか、みんなのルールを尊重することなく、自分だけのルールだけで判断する傾向も強まっている感じもします。みんなのルールを自分のルールとして解釈するのはいいですが、自分のルールをみんなのルールとしてこじつけるのは違う気がします。共通のルールを見いだせればいいですが、束縛されないが故に思い込んでしまう事例。

前者はリスク回避、後者は自由故の自己主張という対極する2つの意識が共存する今の社会環境の不思議さ。

こんな矛盾から辞めるアルバイトの方もいるそうで、確かに店長という立場では明確な考えを提示しなければならないので、そこは辛いけど仕方なしと思っていたら、最後に、離婚もされたというカミングアウトが...。独立を目指し日々仕事中心の生活故に、夫婦関係が希薄になったとのこと。

リーダーとして人を引っ張るには、ある程度の犠牲が生じるのは必然と思っていましたが、いざ、自分がアルバイトの方が辞めていったり、離婚という経験を乗り越えられるかと言えば無理だな...と感じました。ここまで強くないです。強くないけど、でも、強くならなければならないし...。

色々と考えさせられたリアリティに満ち溢れた実話でした。


●即効!スキルアップ講座

3つのスキルアップ術の紹介。
・ボスマネージメント
 上司の影響力を侮ってはいけない!
・iPad仕事術
 iPadは最強のビジネスパートナー
・メール作法
 社内向けと社外向けを明確に区別

ボスマネージメント。部下から見ると、スキルやノウハウでも近い立場だと勘違いするケースが多々ありますが、Googleで探しても見つからないのが、上司は見えない仕事をしているということ。
だからこその上司なんだと、視座の違いを感じることがあるにも関わらず、接する時間が長いと、ついつい上述したようにスキルやノウハウでも近い立場と勘違いしてしまうんですよね。


●渋谷ではたらく社長のキャリアアップ塾 サイバーエージェント藤田社長さん

会社も個人も、「圧倒的な強みを持つまでは、弱みには目をつむり、徹底的に強みを伸ばすことを最優先する。」方が成功確率が高まるとのこと。弱点克服が、会社・個人問わず、成長を鈍化させることもあるとのこと。今、足りていないことを明言してくれた感じ。


新・整理術 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 12/7号/著者不明

�590
Amazon.co.jp

2010年12月20日月曜日

『iPadショック』

7月に読んだ『iPadショック』。
今さらながら、twitterでタイムラインを遡り、感想を。

印象に残ったのは、以下の4点。特に、3と4が印象的でした。

1. 新しいユーザ体験創出への拘り
2. Free同様に母数拡大によるビジネス機会創出
3. パートナー関係の難しさと大切さ
4. マーケットの声への真摯な拝聴姿勢と洞察力


今、振り返ると、誰もが簡単には勝者になれないと思うと共に、
簡単ではないが、誰もが勝者にもなるチャンスがあると思った一冊。


序章 iPhoneが築き、iPadが生む革命
第1章 使ってわかるiPadの3つの魅力
第2章 膨大なアプリを生むApp Store
第3章 iPadは出版、ラジオ、テレビが融合するメディア
第4章 IT業界の勢力図を変える
第5章 ビジネスシーンにも広がる
第6章 教育市場にも広がる
第7章 巨大会社を手玉に通信業界を動かす


iPadショック iPhoneが切り拓き、iPadが育てる新しいビジネス/林 信行

�1,680
Amazon.co.jp

2010年11月30日火曜日

Perfect slim, Perfect styleなN-02Cまでの道程を振り返る

twitterでのツイート内容ですが、自分自身が忘れないためにも・・・。


先日、Perfect Slim, Perfect styleなN-02Cまでの道程を振り返りましたが、今日はCMで振り返ってみることにします。

��N905iμ>

$岡本克彦のブログ

N905iμは「Luxury Slim」。2007年11月発売。高機能を12.9mmの薄さに凝縮したエレガントスリムの初代機。ここからエレガントスリムの歴史が始まりました。
http://j.mp/9KFHtK
http://twitpic.com/37e7ov

Luxury Slim・N905iμのテレビCM。大人な、まさにLuxuryな雰囲気。
http://youtu.be/zqKL8xcKYr8


��N906iμ>

$岡本克彦のブログ

N906iμは「premium slim」。2008年6月発売。12.9mmを維持したまま、高画素カメラやワンセグを搭載。更なる高機能化。サマンサタバサコラボで機能性だけでない価値も開拓。
http://j.mp/ck2ZUZ
http://twitpic.com/37e8b3

premium slim・N906iμのテレビCM。「ふたつのpremium」
http://youtu.be/ZnlBFeNOn1E


��N-02A>

$岡本克彦のブログ

N-02Aは「Brilliant Slim」。2008年11月発売。カラフルキーイルミネーションを初搭載。知らせるイルミから、自分のキモチを高めるイルミに昇華。
http://j.mp/cHomsg
http://twitpic.com/37e8j7

Brilliant Slim・N-02AのテレビCM。「カワイイだけのケータイなんて」というフレーズが好きでした。
http://youtu.be/O0RmFoAe3zw


��N-08A>

$岡本克彦のブログ

N-08Aは「My Elegant Slim」。2009年6月発売。背面パネルやイルミネーションのデザインを自分好みに合わせて選べる「マイセレクト」を採用。
http://j.mp/9zKwDl
http://twitpic.com/37e8p4

My Elegant Slim・N-08AのテレビCM。イルミで日常を楽しくしたいというメッセージ。
http://youtu.be/L4cDqAo_5dI


��N-01B>

$岡本克彦のブログ

N-01Bは「スリムなフレンチネイルデザイン」。2009年12月発売。熱望され続けたニューロポインターやモバイルライトを搭載。スリムさに、機能性、感性、操作性を凝縮搭載。
http://j.mp/bLoGen
http://twitpic.com/37e9cy

スリムなフレンチネイルデザイン・N-01BのテレビCM。「そのとき、こころは何色ですか」というフレーズ。多彩なイルミ故に表現できる人の心を投影した作品。
http://youtu.be/nSjF4pQzpYs


��N-02C>

$岡本克彦のブログ

そして、N-02Cは「Perfect slim,Perfect style」。2010年11月18日発売。プレミアムデザインに、起動から保存が速い世界最速瞬撮カメラ搭載の防水スリムケータイ。
http://j.mp/c7VD7m
http://twitpic.com/37eax5

そして、Perfect Slim,Perfect style・N-02CのテレビCM。
http://www.n-keitai.com/service/cm/n-02c.html

2010年5月31日月曜日

ひろゆき氏関連の本

BSジャパン「デキビジ」でのカツマーとひろゆき氏の対談を通じて、ひろゆき氏をもっと知ろうと、2冊の本を読みました・・・。

『僕が2ちゃんねるを捨てた理由~ネットビジネス現実論~』
『ホリエモン×ひろゆき なんかヘンだよね・・・』

共に、1/3くらい読んで、止めちゃいました...。

別に間違ったことを述べている訳ではないのですが、表現が自分好みでなかったです。

人との対話でも、よく、こういうケースがあります。
正しいことを言っているんだけど、なんか、この人を好きになれないというか、受け入れられないっていう感じ。これと同じ感覚をもった2冊でした。

一つの答えに収束させる必要はありませんが、何かしらの想いを抱いていてほしい。
ひろゆき氏は、すべての答えを受容しつつも、かわし続けている感じが、僕にはちょっと...。


僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54)/ひろゆき

�777
Amazon.co.jp


ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」/堀江 貴文

�1,000
Amazon.co.jp

2010年5月24日月曜日

『人生を好転させる「新・陽転思考」』(和田裕美)

ちょっとずつ読み、ようやく読了した『人生を好転させる「新・陽転思考」』。

最近、ビジネス書に対する興味は薄れたけど、和田裕美さんの著書はビジネス手法とか、そういうのではなく、日々の生活、大げさな書き方をすれば「生き方」に関して見直すきっかけとなる手を差し伸べてくれるような感じなので、読んでいても気負いを感じることがないので好きです。

本のサブタイトルにもなっている「事実はひとつ、考え方はふたつ」。

●ポジティブシンキング

 物事のプラスとマイナスの内、プラスだけを見て、
 マイナスを見ない。

●陽転思考

 物事のプラスとマイナスの両方を見て、
 どっちがいいか、自分でチョイスする。

「陽転思考」を知らなかった時、周りの方々から「ポジティブシンキングだよね。」と言われることが多く、笑い返しながら、心の中では「別にいいところだけを見ているんではないんだけどなぁ。」と思うことが多々でした。失敗をすることもあるし、色々チャレンジしてしまう分、失敗も人一倍多い方だと思ってました。ただ、その失敗から得ることが大きく、自分も成長できたと思っていたんだけど、「ポジティブシンキング」という言葉だけが妙に引っかかっていた当時。
今年になり、「陽転思考」という言葉・考え方に出会えて、ようやく、これまでモヤモヤした気持ちが一気に晴れた感じでした。陽転思考の達人に聞かれたら怒られそうだけど、「これ、これ。」と思った次第。

ただし、この本を読んで、まだまだ陽転思考の達人になる、いや、陽転思考の3級を取得するには、まだまだ精進するべきことがあることを自覚。これから少しずつチャレンジしていきます。


チャレンジその1:とにかく、「よかった」と口に出してみる

自分の悪い口癖。「でも、~。」
人の話を聞いておきながら、ついつい、自分の発言をする際に「そうだよね。でも、~。」と否定で繋げてしまう悪い癖。これが中々治らない・・・。
常に陽転思考で考えられれば、多分、この癖もなくなると信じて、毎日、ひとつずつ「よかった!」とツイートすることにします。

本の中では、「とにかく、「よかった」と口に出してみる」の説明として、
理由を見つけてから「よかった」と言うには、理由を見つけるのが大変だから、まずは、先に「よかった」と言ってしまい、そうすれば、否応なしに「よかった」理由を見つける癖がつくからとのこと。
確かに!

今日、宅配DVDが届いたのですが、微妙に違うDVDが届きました。
「違うDVDが届いて、よかった。」
理由は、えーと、えーと、・・・
●きっと一生観ることがなかっただろうDVDを観れて、よかった!
●次からは間違えないように、注意して注文する心構えができて、よかった!

初日なので、2つで許してください(笑)。


チャレンジその2:陽転思考した方々のエピソードを時々読む

あとがきに書かれていた陽転思考を通じて、よかった!と思える生活を送り始めた方々のエピソードの一部がありました。和田裕美さんが書かれた内容もよかったのですが、それ以上に、みなさんのエピソードに一番感銘を受けました。また、勇気をもらいました。

このエピソードを何回も読み返して、感銘を受けた気持ちを忘れないようにしたいと思います。

http://www.perie-net.co.jp/image/NoteOfYouten.pdf


ちょっと悩んだり、ちょっとうれしかったり、どんな気持ちの時に読んでも、必ず、「よかった!」と思えるオススメの一冊です。


人生を好転させる「新・陽転思考」/和田裕美

�1,365
Amazon.co.jp

2010年5月3日月曜日

定番のプリキュアショー

昨日(5/1)の恵比寿ガーデンプレイスのイベント「恵比寿 HAND MADE TOWN」は望来のため・・・という言い訳をしながら、パパらしいことをしたいという自分のワガママでの選択だったので、今日は、望来が行きたがっていたプリキュアショーに。

半年前にも、よみうりランドの「フレッシュプリキュア」ショーに行ったけど、今日も場所は同じよみうりランド。でも、今回はピンでなく、これまでのプリキュア含めて全員集合らしい。全員で17人もいるんだけど、プリキュア5以降しか知らないから、よくわかんない・・・。プリキュア5以降も名前がわからず、青とか赤というように、昔のゴレンジャーと同じ見分け方しかできないし・・・。

で、前回同様、プリキュアにサインをもらって、17人全員と握手してもらって、集合写真を撮影してもらったりと、望来は大満足だったみたいで、よかった!


岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ


で、プリキュアの話はココまでで、他に気になったことなど。

●よみうりランドは小田急でなく、京王線の方が便利&楽しい!

小田急だと駅からバスの待ち時間・乗車時間のロスが大きいけど、京王線だとゴンドラでよみうりランドまでひとっ飛びなので、便利だし、青空の散歩を楽しんでるみたいでいいかも。
バス代もゴンドラ代も同じ料金だし。コスパで京王線(+ゴンドラ)が上回ってる感じ。

●ビールと缶チューハイを異常に高く感じる・・・

ペットボトルはコンビニと同じ150円なのに、生ビールが600円、缶チューハイが500円というアンバランスな値づけ。今や、ペットボトルと缶チューハイの値段が逆転しているのに。
と文句を言いながらも、喜んでビールを買っちゃいますが・・・。

●ランドドッグがサービス旺盛

入り口での撮影会。時間で中のバイト君が交代みたいで一旦引き上げて、5分後に再登場した時には、待たせてゴメンねとばかりに土下座したり、みんなに抱きついたりと、めちゃくちゃサービスしまくり。

$岡本克彦のブログ

●楽しみ方、あれこれ

アミューズメントパークも、よみうりランドのような昔からの遊園地からディズニーリゾートになり、最近はキッザニアが登場したりと、楽しみ方も変わってきていることを実感。

よみうりランド(1964年開園)は昭和的というか“遊園地”という「場所」に価値があって、ディズニーリゾート(1983年開園)は場所としての「クオリティ」を追求して、キッザニア(2006年開園)はオトナ体験という「コト」に価値があって・・・。
アミューズメントパークの楽しみ方の周期が変わるのが大凡20年とすると、2025年は、どんな価値を楽しんでいるんだろう。

2010年5月2日日曜日

恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデンプレイスのゴールデンウィークイベント「恵比寿 HAND MADE TOWN」に参加。

http://gardenplace.jp/sp/goldenweek.html


連休だし混雑するんだろうなぁ・・・と思いつつ、13:00受付開始に余裕に間に合うように行こうと思いつつも、着いたのは20分前。受付終了だろうなぁ・・・とガッカリしてたけど、意外に余裕に受付完了!
そう言えば、数年前に来た時も同じ感じだったな。休みには東京から人が消えるんだなぁと実感すると共に、数年前も同じことを思っていたなぁと物忘れが激しいアラフォーとしての年代を痛感。。。
��ほんとに、痛いな。。。

最初のイベントは「みんなの街づくり」。
ダンボールとかを使って、思い思いの家とか街のアイテムを作って、みんなの作品を並べて街を共創する。

自分「何を作る?」
望来「三角屋根のお家がいい。」
自分「了解!(マンション住まいでごめんね。。。)」

制限時間は30分。長いようで短いので、できる範囲で作ろうとしたけど、あまりにもシンプルな出来栄えに。
創造力【少】・現実性【大】で、子どもの夢を拡げることはできず・・・。
ごめん、望来 m(_ _)m


岡本克彦のブログ

$岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ

$岡本克彦のブログ


次は、「つくってみよう! おしゃれプリント雑貨」。
トートバッグ作りにチャレンジ。
家庭科なので、妻にバトンタッチ。

こういうのは、やっぱり妻に軍配があがります。お見事!
悔しいので、望来の名前だけ、僕が書き書き。

望来は気に入ったみたいで、早速、持っていったリュックをトートバッグにしまい、トートバッグを持ち歩く程。
自分たちで作ったからという訳ではないけど、ハンドメイド、温かみがあってイイですね。


岡本克彦のブログ

岡本克彦のブログ


ひと仕事を終えて、スタバのコーヒーで疲れをほぐす。
いい仕事をしました。
できれば、連休最終日に、また来て、街がどのように完成したか?を見てみたいものです。


$岡本克彦のブログ


おまけ。キレイな花でした。

$岡本克彦のブログ

2010年4月25日日曜日

川崎大師までチャリチャリ

川崎大師までサイクリングしてきました。片道12キロ、往復24キロ。

妻と子どもが幼稚園の友達と遊びに行ってしまったので、やることもなく、特に行き場所を決めずにサイクリングをすることに。

あんまりサイクリングで遠出をしたことがなかったんだけど、一先ず、浮島を目指すことに。
で、結論から書くと浮島まで辿り着けず、川崎大師止まり。

でも、川崎大師で温かい出会いがあり、満喫。ぶらりひとり旅と言うか、行き先にとらわれない楽しみ方を知った一日でした。正確には、2時間。


★★★ サイクリングの模様(twitterで) ★★★

「多摩川、ガス橋。まだ、桜が咲いている。@チャリ。 http://yfrog.com/jmi16lj

「多摩川を下って、川崎大師に到着。 http://yfrog.com/j69c9j

「頭の痛みが取れるように、煙をこれでもか!というくらい、頭にかけるの巻。これで大丈夫でしょう。 http://yfrog.com/jkquxpj

「川崎大師にも、まだ桜が咲いていた。 http://yfrog.com/4o90500299j

「川崎大師。屋台のお好み焼きとしじみ汁を食べる。テーブルで一緒になったおばあちゃんと世間話。身も心も温まった。」

「多摩川ーーー! http://yfrog.com/0daa8rj

「東京側から会社を望む。写真だと小さいな。 http://yfrog.com/i3m93hsj

「帰宅ーーー。ちょうど2時間のプチ旅行。帰ってきたら、ジュンジュワーって汗が噴き出してきた。シャワーを浴びよっと。その後は、ビール&梅チューハイ。」

2010年4月20日火曜日

自転車ドロボー???

車を出そうとしていたら、マンションの駐輪場に自転車回収の業者さん。
自転車を軽トラに積んでマンションから出て行く。
ふと、自分の自転車を見てみると、駐輪場にあるはずの自転車がない!?
荷台にあったのは、もしかして???

軽トラを追いかけて、自転車を確認。確かに自分の自転車。
業者さんに確認。「それ、ウチの自転車なんですけど?」。
業者さん曰く、「岩崎さんに頼まれて」。
「それウチのだし。でも、捨てる予定の自転車だから回収してもいいけど。」
「では、回収します。」というやりとり。

「でも、肝心の岩崎さんの自転車は回収しなくていいんですか?」
「また、来ます。」と言って、軽トラで立ち去る業者さん。

岩崎さんに伝えようとマンションのエントランスで、岩崎さんの表札を探す。
あれ?、岩崎さん自体がいないんですけど?

うーん、振り返ってみると、怪しい行動。新手&新手の自転車泥棒だったのか?

自転車の廃棄代が浮いたから、結果オーライとするか。。。
新しい自転車が盗まれたら怒り心頭だし、古い自転車だったとしても、現場を抑えていなかったら「盗まれたー」って騒ぎそうだし。。。
みなさんも注意してください。

たまに有休を取得すると、面白い出来事に遭遇するものです(笑)



・・・という内容をtwitterに書いたら、6つになった。
でも、140文字という制約、テンポがよくて、いいかも。

2010年4月11日日曜日

RINGBEE×スポコレ×SPORTS EDITION

待ちに待ったスポコレ主催の「RINGBEE」イベント。
RINGBEEの魅力を知ると共に、青空の下、体を動かして、爽快な気分でした。

RINGBEE、スナップを効かせて投げると遠くにビューンと飛ぶんだけど、難しい。。。
ビューンと飛ばず。これから自主トレの毎日です。。。

RINGBEEを投げて、取る練習をしたら、その後は、RINGBEEを使ったゲーム。

まず最初は、「リングビーフライキャッチゲーム」。
チームメンバーが投げたRINGBEEを、仲間が取るゲーム。飛距離と、取るスタイルでポイントが変わります。手をクロスにして取ったり、つま先にRINGBEEを入れて取ったり、イチローみたいに背面キャッチしたり。
みんな難易度の高い取り方にチャレンジしたりして、やるのも楽しいし、見ているのも楽しかったです。

次に、「ドッジリングビー」。
ドッジボールのRINGBEE版。
ドッジボールなんて、いつ以来だろう???小学校でやったのが最後だったら、25年ぶり?
ルールを忘れてる自分を恥ずかしがる余裕もなく、無邪気に楽しんじゃいました。

最後は、「リングビースローランゲーム」。
RINGBEEを使った三角ベース+反復横跳びを合わせたようなゲーム。頭脳プレーとチームワークが必要とされるゲームでした。連携プレーでアウトにする姿は、見ていても、ほんとに楽しい。「おーっ」って関心しちゃいます。

そんなこんなで、あっという間に2時間が過ぎてしまい、時間切れ。
子どもだけでなく、大人も楽しめるRINGBEE&スポーツイベント。ほんとに楽しかったです。
関係者のみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。

RINGBEE
http://www.ringbee.jp/

スポコレ
http://www.spocolle.com/




イベントには、子どもも参加。休憩中にシャボン玉。
ひかちゃん、スポコレ主催者 うめさん(ume711)のお子さん、望来。
ちょっと遠近法な撮影をしすぎました。。。
岡本克彦のブログ-RINGBEE_3


なかなか追いつけないEZfooさん
岡本克彦のブログ-RINGBEE_2


kameramaさんと一緒に。
岡本克彦のブログ-RINGBEE_1

2010年4月8日木曜日

RING BEE その2

前にブログで紹介した「RING BEE」。

今週末、スポコレレクリエーション部でRING BEEのイベントがあるので参加してきます。


スポコレ http://www.spocolle.com/recreation/

2010/04/01 09:30~11:30
場所:代々木公園ドッグラン前
内容:リングビー


これまでは望来としかRING BEEを体験できておらず、ぜーんぶ、下から軽ーく投げるだけだったので、次の土曜日は、大人(!?)を相手にあーやって投げたり、こーやって投げたりとかしたいものです。

今からワクワク!

書くことが見つからず、ブログネタより。。。

なんで浮気するんだと思う? ブログネタ:なんで浮気するんだと思う? 参加中



なんで、するんだろう?
なんで、してはいけないんだろう?

どこからが、浮気なんだろう?
どこまでが、浮気ではないんだろう?

浮気をして、失うものは大きいのかな?
浮気をしなければ、見つけられないものもあるのかな?

誰が、うれしいんだろう?
誰が、悲しむんだろう?


個々人で見解は違うはずだし、その境界線がパートナー(恋人間・夫婦間)と違うから、色々な解釈が生まれるんだろうな、きっと。


浮気をしないで離婚するより、浮気を通じてパートナーのよさをより理解して、一生パートナー同士で過ごせる方がいいかな。もちろん、浮気しっぱなしはダメ。

2010年3月29日月曜日

グリーン

叔母の四十九日法要。元気な叔母だっただけに、亡くなった実感がなかったが、このように親戚が集まる場で、叔母の元気な声が聞こえないと、亡くなったんだと実感するようになると共に、悲しさがジワジワと湧いてくる。

そんな悲しい気持ちがあったからなのか、今日の買い物は観葉植物。

観葉植物と言いながら、すっごく小さいです。カップに入ってます。土が入っていなくて、水分を含んだぷよぷよなボールが土の代わりになるみたい。

パソコンしているリビングの横の出窓に飾ったのはいいけど、帰ってきたのが夜。カーテンを閉めてしまうと、観葉植物を観葉できず・・・。

明日、帰宅後に眺めようと思っても、やっぱり夜だから見れないのかな?
でも、帰ってくる楽しみが一つ増えた感じ。ワクワク!

写真を撮ったのはいいけど、カップが湿っぽくなって、なんか、キレイに撮れていないな。


$岡本克彦のブログ



下のホームページの写真は、販売元だけあってキレイに撮れてます・・・。

bloom baloom jelly ball
http://nihonplug.blogspot.com/2008/12/blog-post_4343.html

2010年3月28日日曜日

小春日和かと思ったら寒かった・・・

朝、いつものように寝坊して起きて、窓の外を見たら、晴れてる!
喜んで、子どもと等々力公園まで散歩に行こうと思ったまではよかったけど、うーん、風が寒い・・・。

寒い風に負けずと、望来と一緒に先週からチャレンジしているRING BEE(http://www.ringbee.jp/)で遊び、身体が温まったところで一旦、帰宅。

お昼からは、昨日、電車に乗りながら見つけた原宿のたまデパに。
最近、望来のお気に入りのたまごっち関連ということで行ってみたものの、店内のたまごっちを使った通信、たまごっち用語では、ツーしんする機械の待ち時間が長ーーーい。待ってる間、とにかく、寒いし。

で、たまデパの後は、ぷらりと代々木公園へ。
代々木公園、こっち(川崎)より桜が咲いている。お花見してる人、多い。でも、寒そー。

それにしても、代々木公園、色々な人がいて楽しすぎ。
オタクな踊りをしまくる花見客がいたり、
東京ガールズコレクション並に女の子たちが舞台を歩く練習したり、
AKB48の踊りをしてたり、しかも、ジャンプするとパンツも見えてるし、
パントマイムおじさん達、
何より一番楽しかったのが、犬とキャッチボールというか、バレーボールをしてるおじさん、
いや、おじさんでなく、犬のボールさばきが見事!

http://www.youtube.com/watch?v=FPGYhfCGodU

僕よりボールさばきが上手いのが、ちょっと悔しい・・・。

2010年3月22日月曜日

99のなみだ

先日のブログで書きましたが、ボキャ貧対策として小説がいいと、和田裕美さんの著書で紹介されていました。


  和田裕美の人に好かれる話し方』後編
  http://ameblo.jp/katuhiko-okamoto/entry-10482121553.html

  ●第4章 話と話をつなげる

  ボキャ貧を解消するトレーニング方法として読書が
  推奨されていました。読書量でボキャブラリーは
  増えるとのこと。ビジネス書は簡潔に書かれている
  ため、ボキャブラリーを増やすには不適切で、
  小説が適しているらしい。


で、土曜日に本屋をうろうろ徘徊したけど、うーん、やっぱり小説を読む自信がなく、立ち読むことさえできず、GIVE UP・・・。

でも、でも、読まなくちゃと奮起して、昨年購入して、すっかりお蔵入りしていたDS「99のなみだ」を引っ張り出して、読みました。
超短編なので、読みやすいのは読みやすいのですが、うーん、相変わらず、泣けないです・・・。
泣けるのを期待して購入したんだけど、泣けず、期待外れでお蔵入りしたんだけど、期間を置いてもダメみたい。

前回は20話くらい読んだけど泣けず、リセットしてしまい、また、一から同じ話を読んだりしているのがいけないのかもしれないけど、うーん、泣けるか?

今回は「泣く」のが目的でなく、「ボキャ貧を解決する」のが目的なので、気持ちを切り替えて、99話を読破してみたいと思います。


��泣けなかった話>

01「絆」
02「名前のない星」
03「休憩室」
04「秘密」
05「青いボール」
06「ホントのキモチ」
07「独身OLの理想と現実」



99のなみだ/ナムコ

�3,990
Amazon.co.jp

2010年3月21日日曜日

ABCクッキングスタジオ

お昼前は望来とRING BEEで遊んで、午後は望来のABCクッキングスタジオデビュー。
デビューと書いても、体験入学だけど・・・。

さくさくクッキーのいちごパンにチャレンジ。

クッキング中、親は追い出され、久々にゆっくりと妻と二人でデートと言いたいところだけど、個別行動。パパは、ずっと本屋内を探索。それにしても小説でなく、ビジネス書が多いね。これだけ多いと、逆にうんざりしちゃう。その中、気分が爽快になったのが写真集。空や教会、ステンドグラスなど、心が癒されました。買わなかったけど・・・。

望来の料理が終わり、戻ると、美味しそうなイチゴの形をしたパン。
これは先生が作ったものらしく、確かに形もいい。
で、先生が特別に親にも食べさせてくれて、うーん、モチモチして美味しい!!
サイコー!!

で、その後、オーブンから出てきた望来のパンは、ちょっと破裂していたけど、先生のパンと遜色ないくらいに見える出来栄えというか、親バカの見る目というか・・・。

先生からもらったパンが美味しかったので、帰りの車で、望来が作ったパンをみんなで貪って・・・。
ここで気づきました。望来の作ったパンを撮らなかったのを・・・。せっかくの記念が・・・。

ちなみに、この写真は見本。

$岡本克彦のブログ

次は、妻と個別行動でなく、一緒に行動、いや、デートしよう!! たぶん。。。

RING BEE

$岡本克彦のブログ


twitterで知った made in 地元 (川崎市中原区) の「RING BEE」。

近所の市民ミュージアムで、ずっと気になっていたのですが、twitterでRING BEEを販売している会社が自分の会社の目と鼻の先にあることを知り、思わず、これは運命(!?)だと思って、即購入。

フリスビーのような遊び方なんだけど、横から投げるだけでなく、下投げや上投げ、転がしたりと色々なスタイルで遊べるので、小さい子どもでも簡単なので、いい感じ。望来も、楽しそうに遊んでました。

ただし、今日は風が強くて、RING BEEの魅力を半分ぐらいしか体験できず、また、晴れた無風の日に再チャレンジです。
明日晴れればいいんだけど、天気予報だと雨だし・・・。がっかり・・・。

RING BEE (リングビー)
http://www.ringbee.jp/

p.s.
ずっと気になっていたと書きましたが、引越してきてからなので、かれこれ5年くらい気になってたのかな?長過ぎ・・・。

$岡本克彦のブログ

2010年3月16日火曜日

ミスをするのは当たり前

先日、和田裕美さんのメルマガを通じて、なーんか助けられたような気持ちになったメッセージがあったので紹介します。

--- ここから ---
今朝、新聞を読んでいましたら
宮里選手の『強さの意外な秘密』が書かれていました。

��中略~

宮里選手談:
ミスショットをしても気持ちをポジティブか
ニュートラルに保つようにしています。
イライラしないように、笑みを浮かべる。
このことを随分と練習しています。
今は自然にできるようになったんです。
例えばショットを打って左に行ったとしても、
『あ、左に行ったな』くらい。
ゴルフは曲がるスポーツなので、広く受け止めるようにしています。
--- ここまで ---

ミスをするのは当たり前、ミスをした後の気持ちが大切。ミスをしないのが不自然。
まさに、気の持ち方、気持ち。

ミスをしても「ミスをしたな。」と思い、軌道修正すればいいだけのこと。
あっ、もちろん、ミスを見過ごしたりするのはダメ!

そう言えば、先日のセミナーで、成城石井の大久保社長さんも同じようなことを言っていました。
「まずは、やってみる。やってみて成功すれば拡大すればいいし、失敗すれば、それを売り切るために全力を尽くせばいい。」

松下幸之助さんの有名な言葉。これも同じようなことかな。
「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる。」
(何度失敗しても、成功するまで続ければ、失敗はすべて成功への過程の「いい経験」になるのでしょう。)


同じ意味合いのメッセージなのに宮里選手の言葉が一番響いたのは、なぜだろう?
言葉って不思議。

2010年3月15日月曜日

『和田裕美の人に好かれる話し方』後編

ようやく読破した『和田裕美の人に好かれる話し方』の後編で感じたこと。

●第4章 話と話をつなげる

会話中、できるだけ相手の話を聞こうとするんだけど、ボキャ貧&せっかちのため、すぐに結論を切り出してしまう癖があります。ボキャ貧を解消するトレーニング方法として読書が推奨されていました。読書量でボキャブラリーは増えるとのこと。ビジネス書は簡潔に書かれているため、ボキャブラリーを増やすには不適切で、小説が適しているらしい。
でも、最近、めっきり読書が苦手になってきたので、違うトレーニング方法がないかな?

あと、話をつなげるテクニックとして、見栄やごまかしをせずに、「知りません」ということも大切らしい。これ、どんなことにも通じることだけど、大切だけど、なかなか難しい・・・。

●第5章 声は武器にも弱点にもなる

気づかない内に人をイライラさせる声があるらしい。
自分はあまり人の声を気にしないけど、自分の声は気になる。
高いから、ちょっとコンプレックス。
風邪を引いて、のどがガラガラだと、「いい声じゃん」って言われるくらいだから。
普段は、人をイライラさせているんだろうか???

●第6章 仕事のプロとしての話す力

「事実だけを機械的に伝えない」というタイトル。
人は事実だけでは動かず、感情で動くと書かれている。
ここ、難しい。。。

一つ前のブログに書いたけど、
> 想いは人を動かす。
> しかし、想いが強すぎると想いと想いがぶつかり想いが通じなくなる。
> 想いが通じなくても事実や行動は、人を動かす。
自分の想いと、相手の想いがぶつかり、想いが通じなくなるのも事実。

如何に事実を曲げずに、事実として自分の想いも重ねながら伝えるか。
また、事実と、自分の想いを切り分けて伝えるか。
感情を共有するのに、言葉で表現するだけでなく、表情や雰囲気で伝えるのがいいのかな。

この章で一番印象に残ったのが、「思いやりの松竹梅」。
梅・・・自分がしてほしくないことを相手にはしないという思いやり。
竹・・・自分がしてほしいことを相手にしてあげる思いやり。
松・・・相手がしてほしいことをしてあげる思いやり。

思いやりの松、相手に喜んでもらうためには、兎にも角にも、自分がハッピーになるのが大前提。
前編でも書いたけど、相手を思いやるスタンスとして「相手のファン」になることが大切。このスタンスになってから、自然に自分もハッピーになれるようになった。

●第7章 心に届く言葉の使い方

説得力のある話し方の条件、それは、、、
1 信頼される人であること
2 ロジカルに話せること
3 感情を表現すること

2と3はテクニックなので「うん、うん」って、すぐに理解できたけど、1は「そーだよね」って関心したと言うか、ハッとさせられた。確かに、そう。相手に理解してもらうには、まずは、自分を理解してもらわないと。また、その理解が信頼に傾いていないとね。


こんな感じで、ようやく読破。

本のタイトルは『人に好かれる話し方』だけど、最後まで読むと『人に好かれる人になる方法』だったなぁ・・・って強く思った。人に好かれるのは話し方でなく、その人自身。
好かれる人に少しでもなるにあたって、「ファンの気持ち」というスタンスと、「にこーー」は大収穫。この2つだけは、日々、実践していこうっと。

あと、ボキャ貧を克服するために小説も久しぶりに読もうかな。どんな小説がオススメですか?


和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)/和田 裕美

�600
Amazon.co.jp

映画「GATE」

$岡本克彦のブログ


会社のチームメイトが主催した映画「GATE」の上映会。

このような事実があったことを知らなかったことを恥じると共に、このような事実があったことを伝え続けることと、このような事実を踏まえて、自分が一歩踏み出さなければと考えさせられました。

想いは人を動かす。
しかし、想いが強すぎると想いと想いがぶつかり想いが通じなくなる。
想いが通じなくても事実や行動は、人を動かす。

言われたから動くのではなく、自分が理解&納得したら自ら動き続けられる。

僧侶の方々は、想いを秘めて、果てしなく続く2500Kmの道のりを、ただ歩くことで、ただ歩くと言う事実で、人々の気持ちを動かしたのだと思った。
僧侶の方々だけでなく、マット・テイラー監督も然り、今回の上映会を主催したチームメイトも然り、上映会を支えた関係者のみなさんも然り。

みんなの行動を目の当たりにした自分自身が動き始めた鼓動を感じた。
小さな一歩だけど、普段、映画の感想などを伝えない妻に、熱く語ってしまいました。。。

明日からも動き続けます。


概要は、映画「GATE」の公式ホームページで。
http://www.gate-movie.jp/

2010年3月14日日曜日

横須賀線武蔵小杉駅

横須賀線武蔵小杉駅が開業。
TVKの「あっぱれKANAGAWA大行進」の撮影もあるらしく、ミーハー気分で武蔵小杉駅に。

すっごい人・人・人で、びっくり。
見学の人が多かったけど、この内の何割かの方々が新駅を利用すると考えると、週明けからの通勤の混雑がちょっと心配。。。

でも、地元が賑わうのは、なーんか、うれしい。気分が↑↑になる。

で、肝心な「あっぱれKANAGAWA大行進」の撮影隊やデビさんが見つからないため、武蔵小杉駅には用はなくなったと割り切り、横須賀線に乗って品川へ。
これまで品川までは南武線で品川経由か、目黒線で目黒経由で行っていたので、直通だと、こんなに早く着くのかと感動。わずか10分で到着。

で、駅ナカを楽しみ、また、武蔵小杉に戻る。

15:00を過ぎ、かなり人も少なくなり、屋台も後片付け中。
特大のチョリソー500円が、片付け中なので、2本で500円と、1本オマケしてくれてラッキー!

で、帰りは、また、横須賀線の改札口に入り、南武線の武蔵小杉駅までの連絡通路を。意外に遠いね、当たり前だけど。
雨の日は、通勤時に雨に濡れないのがうれしーかも。でも、南武線の小杉駅から横須賀線の新駅までの移動だけだと、入場券を買わないといけないので自由に通れるようにしてほしーかも。


そんなこんなで、新駅開業を楽しんだ一日でした。
今日のツイート。

「明日は横須賀線武蔵小杉駅の開通日。今晩からライトアップもされて、開業間近っていう雰囲気作り。正しくはテストかな?なんか、ワクワク&ソワソワしてきました。乾杯。」

「横須賀線武蔵小杉駅、開業!開業イベント、楽しみ。後で行ってみようっと。 #jrksg」

「横須賀線武蔵小杉駅、すごい人・人・人でした。気分も↑↑。勢いで横須賀線に乗って品川へ。品川って、こんなに近かったっけ?と感動! #jrksg」

「横須賀線側から南武線の武蔵小杉駅への連絡通路も体験。南武線の駅が見えた時は、なんか感動しました。 #jrksg」

「横須賀線側から連絡通路を少し歩いたら南武線の電光案内板が。1分後の南武線が案内されても、仮に自転車に乗って移動しても絶対に間に合いません・・・。 #jrksg」

「武蔵小杉周辺でデビさんに会えなかったのが残念。今晩の「あっぱれKANAGAWA大行進」をオンタイムで見てチェックしよっ。 #jrksg」

「デビさんたちは、どこに出没したんだろう? #jrksg」

2010年3月12日金曜日

三崎市場武蔵中原駅前店

武蔵中原駅前というか、改札を降りて、すぐの所にある「三崎市場」。
以前、純粋な「三崎市場」の時は何回か寄っていたのですが、いつの間にか、脚が遠いていました。
でも、でも、1年くらい前から気になっていたのが、16:00以降、お店の半分を串揚げにするという看板。

串揚げ好きの僕には、たまりません!!
気になる、気になる。

会社帰りに寄ろうとしても、23:00までの営業なので終わっていたりして、中々立ち寄れなかったんだけど、ようやく、念願叶って、今日、会社の仲間と一緒に行きました。

美味しいし、安いし、立ち飲みなので気軽だし、うーん、最高!!
気軽に行くには、ぜーったい、オススメでふぅ。

三崎市場のホームページを見ても、まぐろ丼とかしか紹介されていません。
串揚げは、武蔵中原店だけのヒ・ミ・ツ。


三崎市場
http://www.magurodon.jp/

2010年3月9日火曜日

NECワーキングマザーサミット

$岡本克彦のブログ


仕事での出会いをきっかけに、NECワーキングマザーサミットに参加しました。

恥ずかしながら、自分が働いている会社なのに知らないことがたくさんあります。
また、自分が働いている会社なのに知らない感動やチャンスがたくさんあることも知りました。

今日開催された「NECワーキングマザーサミット」。
家庭と育児をしながら復職を希望するワーキングマザーの方々同士の活動である「NECワーキングマザーサロン」の集大成となるイベント。
単に復職を希望しているのではなく、妻として、母としてだけでなく、一人の自分(私)としてのありたい姿に向かって前進している多くの方々の体験談やメッセージを聞き、素直に感動しました。

育児に関して話す機会がない、話す相手がいない、・・・。
本当に自分がやりたいことは何だろう?、このまま家庭で育児をしているだけでいいのだろうか?、・・・。
仕事って?、パートナーって?、人生って?・・・。

悩んでいる人にアドバイスをするのではなく、悩みや課題を一緒に共有し、個々人自らの潜在能力を引き出す&引き出し合うことで、自ら行動するきっかけをつくる。
そんな活動が、NECワーキングマザーサロン。

誰かに言われたから・・・でなく、自分自身の考えで前進している彼女たちは、本当に輝いていました。

NECワーキングサミットの模様は動画でも見られます。
きっと、感動と、行動するきっかけをもらえると思います。

http://www.i-project.jp/nec-stand/wms/index.html


NPO法人マドレボニータ Madre Bonita
http://www.madrebonita.com/wordpress/

2010年3月8日月曜日

調査の立ち会い

土日は、調査の立ち会い。
120名程の方々に新しい商品のコンセプトとかを評価してもらうと共にヒアリング。

単なる調査でなく、ヒアリングを通じた仮説検証を繰り返した商品ほど、失敗しないと常々実感。

目的のない調査、数字だけでの評価は、やらないよりかはマシだけど、落とし穴に陥りやすい。

ヒアリングを通じて、「!」という感覚(確信)を得た回数=ビジネスの成功確率、、、って感じがする。これ、思い込みでなく、経験則。

逆に、社内だけの議論や思い込みで突っ走る時間=ビジネスの失敗確率。

答えやヒントは、社内でなく、社外や現場に溢れていることが多いから、外に行った方が成功確率は必ず高まるのに、社内にいる方が好きな人が多いのは不思議。


twitterで夏野さん(@tnatsu)が語っている内容に、激しく同意。

「社内にこもり、都合の悪い情報は聞こえないフリして、そのうち気がつかなくなる。付き合うのはもっぱら社内かあるいは他社の同世代。生意気な若手の動きはのらりくらりとごまかし、ともかく自分の地位を守る。そのくせ酔えば政権批判。日本の未来?そんなこと知らん、というオジサン、早く引退して。」

「ものごとの本質を見ることができない人は、本質が見えないのではなく、見たくないのだろう。自分がやっていることが否定されるとか、都合が悪いということで、ものごとをありのままに見ないようにしても、真実は変わらずそこに存在し続ける。正しく澄んだ眼ですべてを見つめ直そう。」

2010年2月28日日曜日

家族全員、ノロわれました

漫画の新聞「ノロウィルスが猛威」より
http://newsmanga.com/social/20100228_43388924_001.html


子どもがノロわれてたのですが、金曜日の深夜帰宅後に、子どもの食べ残しのコロッケを食べたら、見事に感染してノロわれました。これまで感染症にかかった経験がなかったので、他人事と思っていたのが仇になりました・・・。

それにしても、ノロわれて、辛い週末となりました。

●嘔吐と下痢が止まらない。
●食べれない。
●子どもは2日連続で点滴。
●子どもが布団で嘔吐し、布団を洗ったり、大変。洗う妻もノロわれているので、さらに大変。
●大人なのに、パンツを汚しそうになる。
●オナラと下痢の違いがわからず、そう、やすやすとお尻を緩めることができない。緩めて、オナラでなく、下痢だった時のリカバリーができないし・・・。
●ポカリスエットの消費量が半端じゃない。飲み終わっても、誰も買いに行けないし・・・。
●とにかく、週末の予定が台無し。
●今から、がんばってポカリスエットを買いに行こうと思ったけど、外は雨だし。


ノロわれないように、みなさんも気をつけてください。ほんとに。

2010年2月23日火曜日

加ト吉のつぶやき

テーブルマーク株式会社
http://twitter.com/KATOKICHIcoltd


Twitterの活用で成功事例と言われる加ト吉、現在は、テーブルマーク株式会社さんのツイートを遅ればせながら見ました。
ここまで社員の方に全権委譲する社風が好きです。
あと、実際にツイートしている方のセンスのよさとぶっちゃけぶりも好きです。あと、オヤジギャグ。

幾つか、好きなツイートを。

●パクリシリーズ
「Yesカトキチなう」

●語尾五段活用シリーズ
「おそれいりこだし」
「ありカトキチ」
「ご麺なさい」
「こんばんわんこそば」

●加ト吉の食材シリーズ
「ちゅるっと 電車なう」
「いやいや かまたまです」

●センスある返し技
「魔法の言葉「置いて」をつぶやいて下さい RT @HoneyJetBoy: @KATOKICHIcoltd 家の近くのスーパーは全部シマ○ヤさんのシマなんですがどうすれば。。。」

●ふつーにオヤジギャグ
「麺類皆兄弟」

●テレビCMに関するぶっちゃけ
「予算が無いので変なタイミングで流れると思われます おそれいりこだし」

●疲れている時もあるんだよなぁーって言うツイート。冴えがないというか・・・。
「ハニーふらっ~しゅ」

2010年2月22日月曜日

『和田裕美の人に好かれる話し方』前編

以前から気になっていたんだけど、最近、特に好きな方、和田裕美さん。

Podcastの和田cafeや日経Associeのコラムは読んでいたんだけど、単行本は初めて。
まだ、半分しか読んでいないけど、感じたことを忘れないうちに。


●第一章 話す前の「第一印象」で好感を持たせる

人に好かれるためには、人を好きにならなくてはいけないとのこと。
確かに!とは思うけど、人を選ばず、やり切るのは実際には難しい。

だからこそ、「陽転思考」。
事実は一つ、考え方は二つ。
プラスで受けるか、マイナスで受けるか。プラスで考える訓練が必要とのこと。
陽転することは、ポジティブシンキングとは違うらしい。
わかったようで、わかっていないようで。。。

あと、相手が笑顔で話してくれるためには、こっちが笑顔である必要がある。
求めるのではなく、与えるのが基本。
常に「にこーー」ってしていられるように、がんばろう。


●第二章 「話す」より「聞く」ことが会話の基礎

聞くだけでなく、共感していることを伝えるのが大切。
僕は、ボキャ貧・あがり症・固い表情の3拍子が揃っているので、共感しているのを伝えるのが苦手。特に、うなづいていても、表情が固いから共感していると思われないで、「腹黒」と思われることが多い。。。

ここでも、相手の話を聞けるということは、相手の話を引き出すという、こちらから話を聞かせてくださいというアプローチがトリガーになる。その際、嫌いな人でも、「好き・好き・好き」と思って、一生懸命、耳を傾ける必要があるんだけど、やっぱり、全員にとなると難しいな。。。


●第三章 「好きオーラ」でリラックス関係をつくる

上述した「好き」という気持ちは恋人に対する感情でなく、ファンの気持ちらしい。
恋人への好きという感情だと見返りを求めてしまうけど、ファンの場合、自分が思っているだけで、見返りの期待はしない。
この「ファンの気持ち」という立ち位置で、ようやく、第一章・第二章の「にこーー」と「好き・好き・好き」を誰にでもできそうな気が、ちょっとしてきた。

あとは、人を誉めるのと、とにかく共感すること。


・・・こんな感じで前半を終了。「ファンの気持ち」という立ち位置は大収穫でした。


和田裕美の人に好かれる話し方 (だいわ文庫)/和田 裕美

�600
Amazon.co.jp

2010年2月21日日曜日

あれから1週間・・・

先週、倒れたばあばあは、様態が急変して亡くなりました。それまで元気だっただけに、お通夜や告別式を終えても、亡くなったという実感が湧かないのが本音です。
何度か涙したのに実感がわかないというのは、それだけ、ばあばあが元気だったし、ばあばあがいなくなるという現実から逃避しているのかも知れません。。。

ばあばあの昔の家には縁側があり、子どもの頃は、ポカポカと陽にあたりながら、ばあばあと一緒に、お菓子を食べたり、お茶を飲んだりしたのが今でも鮮明に覚えています。
あと、補助輪を外した自転車の練習をしたり、裏庭で遊んだり、牛乳を飲みながらテレビを見たり、まるで、自分の家のように入り浸っていました。

僕が小学生、中学生、高校生、大学生、社会人となっても、常にばあばあは身近な存在で、子どもの頃と同じように、常に元気に、常に僕の味方として接してくれました。

そんなばあばあを多摩川の花火大会に招待した時には、花火大会が初めてだったようで、とても喜んでくれたのは、少し恩返しができた気分になりました。で、昨年も招待し、一緒に見たのは、いい想い出です。
今年の花火大会では、その時のことを家族全員で思い出すのかな?
でも、その時、ばあばあが横にいないのを感じて、ようやく、ばあばあがいなくなったことを実感するような気がします。

2010年2月12日金曜日

ヤバいは、ヤバい?

「ヤバい」良い意味と悪い意味、どっちで使う方が多い? ブログネタ:「ヤバい」良い意味と悪い意味、どっちで使う方が多い? 参加中

私は良い意味派!


以前、開発中の商品をユーザ評価して、その結果を「ヤバかったです」と報告したら、誤解された経験があったのを思い出しました。

N903i開発者インタビュー
原点に戻ったコミュニケーション重視モデル
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/31854.html

この記事を書いてくださった関口さんと、先週、お話しさせていただく機会を頂戴し、色々とアドバイスをいただきました。ありがとうございました。





「ヤバい」良い意味と悪い意味、どっちで使う方が多い?
  • 良い意味
  • 悪い意味

気になる投票結果は!?



ばあばあ

僕には、三人のおばあちゃんがいます。
両親の祖母と、実家の隣に住む、ばあばあ。父のお姉さんなので叔母になりますが、歳も離れているので、おばあちゃん的な関係でした。
そのばあばあが倒れたと、昨晩父から連絡があり、今朝、お見舞いに。
1か月前、実家で会食した時には、いつものように元気だっただけに信じられなかったです。
お見舞いの後、快復傾向にあると連絡があり、一安心。いつまでも、元気でいてほしいです。
ばあばあと、もう一度話ができることを家族一同願っています。


��今日のツイート>

雪が降りそうなくらい寒い。でも、がんばってる人がたくさんいる。今朝、病院にお見舞いに。病院から戻った後、病状が快復傾向になったとのうれしい報告。子どもの頃から見守ってくれた大切な方なので、ほんとに快復してほしい。
about 3 hours前 from web

実家に帰り、昔のアルバムを見た。自分が5歳の時。1977年。幼稚園の入学式や七五三。色あせた写真、現在とは違うファッション感覚や風景。テレビも薄型大型テレビでなく、厚型小型テレビ。しかも、ちょっと前のワンセグケータイ同様に、アンテナ付き。現代っ子と言われていたのは、今は昔。
7 minutes前 from web

そんな昔を体感できるイベント。川崎市市民ミュージアムで「昔のくらし 今のくらし」を開催中。無料です。http://www.kawasaki-museum.jp/display/exhibition/exhibition_de.php?id=104
half a minute前 from web

2010年2月9日火曜日

横須賀巡り

今年度初めて(!?)、風邪以外で休みを取得。10か月ぶり?

で、いつもは春先に行くイチゴ狩りをシーズン中に行くことに決定。
毎年、千葉館山に行くんだけど、早く帰宅したいという理由もあり、三浦で。

三浦や横須賀って、地元(横浜)に近いから、あまり行く気にならなかったんだけど、今日一日を過ごして、まだまだ見ていない場所がたくさんあるなぁ・・・って実感。
今度、また、三浦や横須賀を探索してみよっと。


●津久井浜観光農園
http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/kanko/itigo.html

ここでイチゴ狩り。横横の佐原を降りてから海岸沿いに出て、ちょっと走ったら到着。
最初は、小さいイメージがあったんだけど、ビニルハウスも20棟近くあり、かなり大きいというか本格的。
で、本命のイチゴ。いつもはシーズン終わりがけにいくのもあるけど、ムンムンとしたビニルハウス、イチゴの量に対して少なすぎる練乳のおかげで、あまり美味しくイチゴを堪能した思い出もなく、数個食べて終わりになるんだけど、ここのイチゴは、甘くて、甘くて、甘くて、美味しかった!

持ち帰り用として買いたかったけど、イチゴ狩り用だけでも不足気味ということで買えず。逆に言うと、それだけ人気ということの証明!? 確かに、美味しかったし、未練はなし。

$岡本克彦のブログ


美味しくて機嫌もよかったのか!?、すっごく久しぶりに妻とツーショットで写真を。

$岡本克彦のブログ

美味しかったけど、高いね。子どもも3歳以上は大人と同じ料金。一人1,500円。


●横須賀軍艦巡り
http://www.sarusima.com/naval-port/index.html

学生時代、バイトで時々来ていた汐入のダイエー後ろが乗り場。
バイトをしていたウェンディーズは、今や、日本からなくなっちゃうし、悲しいばかり・・・。

横須賀の軍港をぐるーっと周遊。
潜水艦やイージス艦、米空母キティホーク、さらには、なぜか、南極観測船のしらせまで。色々な船を満喫。

それにしても、潜水艦、間近で見ると、なんか、ゾッとした。あんな鉄の固まりが海に潜って、その中で何日も過ごすなんて、僕には絶対無理!
『アドルフに告ぐ』で、潜水艦で過ごして狂っちゃったシーンがあったけど、わかる気がした。
それにしても、あんな鉄の固まりが海に潜るのはわかるけど、また、浮いてくるのが不思議。飛行機が飛ぶのと同じくらい不思議。

周遊中はガイドのお兄さんが丁寧に案内。他の周遊船同様、ところどころにコテコテのギャグを織り交ぜ、案内。お決まりの安心感。

潜水艦は一隻500億円、イージス艦は3,000億円らしい。キティホークは3兆6,500億円。
キティホークは、ガイドのお兄さんの年収と同じ・・・って、案内してた。こんな感じのギャグ満載。

$岡本克彦のブログ

$岡本克彦のブログ


●横須賀バーガー・横須賀軍艦カレー

横須賀バーガーは美味しかったです。大満足。
横須賀軍艦カレーは、レトルトのカレーが出てきたと、妻は、すっごく怒ってた。
たしかに、美味しくなく・・・。軍艦巡りの乗船場近くにあった10円饅頭の方が美味しかったな。
僕は、焼きカレーを頼み、そこそこの味だったので不満なし。


って感じで、上述したように、これまで知らなかった横須賀を堪能できて充実した一日でした。
でも、知らない横須賀も、まだまだありそうなので、また、行こうっと。次は車でなく、電車で。やっぱり、運転手は疲れます・・・。

2010年2月8日月曜日

キッザニア

初キッザニアでした。
ディズニーランドのような夢の国ではなく、リアルな国でした。
リアルな国も、普段生活していると見落としがちですが、夢や希望、楽しさに満ちあふれているなぁと実感した一日でした。大人ながら、楽しんじゃいました。


キッザニアな一日をtwitterで再現。

これから初キッザニア。すごい人、人、人。
3:15 PM Feb 6th from twicca

まだ入場できない。それにしても、すごい人。
3:42 PM Feb 6th from twicca

今、パン屋さん待ち。DONQです。 RT @HoshibaShintaro: @katuhiko0821 なにやさんですか?パティシエ屋さん?
4:39 PM Feb 6th from twicca HoshibaShintaro宛

次は病院。新生児のお世話。すっごくリアル。
5:33 PM Feb 6th from twicca

リアルな新生児室。これから、お世話をします。 http://yfrog.com/1eotlaj
5:58 PM Feb 6th from twicca

次は歯医者。
6:38 PM Feb 6th from twicca

歯医者さんは、こんな感じ。 http://yfrog.com/3ne2mtj
6:42 PM Feb 6th from twicca

つぎはソフトクリーム屋さん。働いてもらったお給料で買い物です。 http://yfrog.com/1ehb0dj
7:09 PM Feb 6th from twicca

次は、はとバス。 http://yfrog.com/35742caj
7:58 PM Feb 6th from twicca

キッザニアで労働の大切さ感した一日だった。物々交換と最低限の公共事業があればいいっぽい。
about 21 hours前 from twicca

2010年2月2日火曜日

海がきこえる

好きな邦画を挙げるとするならば、『波の数だけ抱きしめて』と『海がきこえる』。
『海がきこえる』はテレビの特番だったので、映画じゃないと言われそうだけど・・・。

昨晩、3時頃に目覚めて、眠れなかったので、iPodに保存して常に持ち歩いている『海がきこえる』を見た。何回見ても、甘酸っぱい青春の香りがして好きです。

スタジオジブリの作品ながら、なかなかテレビで再放送されないのが不思議だったんだけど、Wikipediaで判明。

  近年スタジオジブリの作品が日本テレビ「金曜ロードショー」枠で
  放送されているが、本作品の放送の機会は他時間帯においても
  15年以上にわたって確認されていない。
  理由として以下の三点などが囁かれている。
  ●高校生・未成年者の飲酒・喫煙シーンがある
  ●72分という尺が短すぎて放送枠が無い
  ●宮崎駿が作品を認めていない

なるほどぉ。そうだったんだ。
「宮崎駿が作品を認めていない」というのは痛いね。たしかに、宮崎駿の感じがしない作品の仕上がりだし・・・。

『海がきこえる』が放映されたのは1993年。今から17年前。20歳の時だったんだ。かなり前だな。でも、鮮明に記憶に残っている。見終わって、「何か、やらなくちゃー!!」って思ったんだよな。

『波の数だけ抱きしめて』を見終わった時も、同じ気持ちだった。

アラフォーな自分だけど、もう一回、青春したいな。変な意味でなく。。。




海がきこえる [DVD]/坂本洋子,飛田展男,関俊彦

�4,935
Amazon.co.jp

2010年1月31日日曜日

まんがで読破『わが闘争』(ヒトラー・作)

2か月前、埼玉に行く電車での時間つぶしとして『蟹工船』を読んだんだけど、また、今週、埼玉に行く際、前回同様、渋谷駅構内の本屋で『わが闘争』を購入し、電車内で読んだ。

もちろん、2冊共に、「まんがで読破」シリーズ。中身は、タイトルそのままで、マンガです。

ヒトラーは、悪の象徴として捉えられ、自分自身も同様に認識しているけど、本当にそうなのか?と思い、読んだんだけど、結論は、マンガの書き方もあるんだろうけど、やっぱり「悪」だった。

幾つか、気づきや思ったことなどを。

●「ハイル・ヒトラー」は、「ヒトラー万歳」という意味だった。
→手塚治虫の『アドルフに告ぐ』を何度も読んだけど、全然、記憶に残ってなかったな。。。

●幼少期の記憶が人格を作る。ヒトラーの場合、父に対する憎悪、母に対する親愛。
→4歳の子どもがいる親として気をつけないと!!

●ヒトラーは、頭が良すぎるね。頭が良すぎるが故に、自分の想定外のことが許せない。想定外のことを憎み、潰す。
→頭が良くない自分にとっても、同様のことがなくはない。想定外のこと(環境・人・...)を憎まないためにも、答えは複数用意しておくべきだな、って強く感じた。「自分だけが正しい(≠自分が正しい)」という固執は危険。

●戦争という環境の仕業なのか、大多数の市民が「一人の人」に狂乱する様はマンガを通じても異常。
→全員が人任せな状況は、個々人の自立心のなさを浮き彫りにしているにも関わらず、なぜ、お互いにそれに気づかないんだろう?
小泉政権の時もそうだし、鳩山政権の時もそう。産み出す時は、言葉が悪いけど他力本願的に期待を抱きながら、自分にとって良い結果にならなければ、すぐに反対姿勢になる。大小はあるにせよ、ヒトラーに期待を抱いていたドイツ市民と、今の政治に参加している日本人の実態も変わらないのかな?
twitterで政治との距離感が縮まっているのを実感している最近、インターネット選挙を解禁すれば、政局が変わるとかはどうでもいいけど、本質的に政治が変わるような予感がして止まないです。
2chとかと違って、匿名性が薄いtwitterでの政治家との議論は、本質な世論を表現したり、創り出している気がします。


わが闘争 (まんがで読破)/ヒトラー

�580
Amazon.co.jp

この遊び、なんて言う?

この遊び、なんて言う? ブログネタ:この遊び、なんて言う? 参加中



「いっせーの、いち、やろー」って、言ってるような。ジェスチャー付きで。

たまに、「いっせーの、に、やろー」って言う時も、あるような、ないような。